ツーバイフォー工法計算ソフト らくわく

らくわく 旧バージョンダウンロード

らくわく旧バージョンは以下からダウンロードできます

らくわく ダウンロードバージョン:1.2.29

ライセンスプロテクタードライバーは以下からダウンロードできます

Sentinel Protection Installer 7.6.9
ライセンスプロテクタードライバーインストール時の注意事項

※現在らくわくご利用中の方は既にインストールされておりますので、インストールの必要はありません。新規インストールの際にご利用下さい。

更新履歴

version 1.2.29 更新日付 2024年11月15日

<機能改善>

  • Windows11「2024Update(バージョン24H2)」における画面表示の不具合を改善しました。

version 1.2.28 更新日付 2024年5月27日

<機能改善>

  • まぐさ受けの型式及び材料の初期値を属する壁線に合わせるように改善しました。
  • 引抜力計算の通り芯名称の変更機能を追加しました。

version 1.2.27 更新日付 2024年1月30日

<不具合修正>

  • 起動時に不要なシステムのエラーメッセージが表示されてしまう不具合を改善しました。

version 1.2.26 更新日付 2024年1月12日

<不具合修正>

  • データ読込後に、一括印刷あるいはたて枠計算書を出力すると、たて枠計算で軸力が0なりNG表記されてしまう不具合を改善しました。
  • 引抜計算書の”通り”欄にグリッド名称が出力されず数値が表記される不具合を改善しました。
  • 横架材一覧の部材の位置を示すグリッド番号の後に空白がなく枝番が表記される不具合を改善しました。

version 1.2.24 更新日付 2022年11月14日

<不具合修正>

  • 平屋及び下屋部分の接合部引抜力計算で、反曲点高比を1に設定しても柱頭に金物が選定されてしまう不具合を改善しました。

version 1.2.23 更新日付 2022年9月13日

<不具合修正>

  • 平屋の接合部引抜力計算で、壁量充足率と余裕率比βの表示が文字化けする不具合を改善しました。
  • 構造検討書の使用材料の一覧に、まぐさの材料が反映されない不具合を改善しました。

version 1.2.22 更新日付 2022年3月15日

<不具合修正>

  • 壁量計算書の耐力壁凡例を見やすく改善しました
  • 床根太が正しく配置されない(部材チェックモードでハングアップする)不具合を改善しました

version 1.2.20 更新日付 2021年7月15日

<不具合修正>

  • I型ジョイスト寸法型式マスタにて、中間部反力が更新されない不具合を改善しました。

version 1.2.19 更新日付 2021年5月24日

<不具合修正>

  • I型ジョイスト物件にてwallstat連携した際にシステムがハングアップする不具合を改善しました。

<機能追加・変更>

  • 同梱のwallstat を更新しました。(wallstat バージョン4.3.11)

version 1.2.18 更新日付 2020年6月30日

<不具合修正>

  • 引抜き力が0以下の箇所に金物を指定した場合に、平面図に金物名称が表示されない不具合を改善しました。
  • 金物マスタの適用箇所の設定と金物変更で表示される金物リストの同期が取れない不具合を改善しました。

version 1.2.17 更新日付 2020年6月1日

<注意点>

<機能追加・変更>

  • 告示1540号第5第十号による引き寄せ金物選定機能に対応しました。仕様の詳細説明をダウンロード
  • 壁量充足率等のログ表示に対応しました。
  • 同梱のwallstat を更新しました。(wallstat バージョン4.3.4)

version 1.2.16 更新日付 2020年2月6日

<不具合修正>

  • 2Fの開口端部が芯(グリッド)上でない場合、直下(1F)にたて枠が生成される不具合を改善しました。

version 1.2.15 更新日付 2019年11月7日

<注意点>

  • 入力済のデータに関して計算結果が異なる場合がございます。ご確認をお願いします。

<不具合修正>

  • 多雪のたて枠計算において、基準応力度に乗ずる係数が、長期(積雪時)にも短期(積雪時)係数となっていた不具合を修正しました。

version 1.2.13 更新日付 2019年9月6日

<機能追加・変更>

  • 同梱のwallstat を更新しました。(wallstat バージョン4.1.3)
  • 地震シミュレーションの計算時間を短縮する為、地震波を短縮(影響無い範囲をカット)しました。
  • 片流れ屋根の棟部分の見付け面生成を一部改善しました。

version 1.2.11 更新日付 2019 年4 月27 日

<機能追加・変更>

  • 同梱のwallstat を更新しました。(wallstat バージョン4.1.2)
  • 地震シミュレーション(wallstat 連携)のモデル化で、手すり壁の扱いを修正しました。
  • 地震シミュレーション(wallstat 連携)のモデル化で、天井構面の分割位置を修正しました。
  • 材料マスターに国産材を追加しました。
  • 金物マスターの一階柱脚のチェックが効かない不具合を修正しました。
  • 金物のエラーの赤色表示を、平面、立面ともに柱脚、柱頭を区別するように改善しました。
    また、使用しない設定の金物、適応箇所に合致しない金物が選定されている場合は、耐力が十分でもエラーと同様に扱います。

version 1.2.7 更新日付 2019年3月22日

<注意点>

  • バージョンアップ版で既存(計算書出力済)のデータを保存される場合は上書きするのではなく、別名で保存することをお勧めします。
    上書したデータは旧バージョンでは読込みが出来ません。
  • 入力済のデータに関して計算結果が異なる場合がございます。ご確認をお願いします。
  • 金物マスターが初期化されるため、ユーザー登録金物は再登録が必要になります。御注意下さい。
    既存データについても金物マスターが初期化されますので金物の再選定が必要になります。

<機能追加・変更>

  • 地震シミュレーション(wallstat連携)オプション機能(有償)を追加しました。
  • 金物の商品切替え等に伴い金物マスターの変更を行いました。
  • 初期設定の金物について、編集や削除を抑止しするように改善しました。
  • 金物マスターで優先順位を指定しなくても有効無効のみを設定しておけば耐力に応じて選定される様に改善しました。
  • 金物選定順をプレビュー出来る機能を追加しました。
  • 耐力壁と開口端部のデフォルト金物設定機能を追加しました。
  • 引抜き計算で金物を入替を行わないモードを追加しました。
  • 平面図での金物名称表記で、引出線表示に対応しました。
  • 引抜き計算の警告メッセージをログ画面に移行しました。
  • 引抜き計算の最小長さに満たない耐力壁の扱いを変更しました。
  • 初期条件に開口高さに関する設定を追加しました(引抜き計算、地震シミュレーション時に反映されます)。
    従来は、初回の引抜力補足入力モード遷移時のみに設定していたものを移行しました。
    個別の変更はプラン入力の開口(まぐさ)のプロパティ、引抜力補足入力の開口(高さ)のプロパティで可能です。
  • 壁量計算書の改ページに対応しました。
  • 見付け面の編集時のグリッド生成コマンドを改善しました。
  • 偏心率計算の不具合修正しました
  • 全選択コマンド追加しました。対象モードに従いオブジェクトを全選択します。
  • 屋根の基準位置(地廻り位置)を移動するコマンドを追加しました。
  • 基礎人通口をスラブで補強する仕様に対応できる様に、地中梁として見なせる有効幅を450mmまでを上限とし、また補強筋5本まで対応できるように改善しました。

 

過去の更新 クリックで更新内容をご覧いただけます。

 


らくわく TOP「らくわく」とは日本ツーバイフォー建築協会出力サンプルよくあるご質問お問い合わせ利用ポイント購入最新版ダウンロード事例紹介